レインズ(REINS)とは、国土交通大臣から指定を受けた不動産流通機構が運営しているコンピュータ・ネットワーク・システムのことであり、「Real Estate Information Network System」の頭文字をとって名付けられています。
不動産物件情報をオンラインネットワークにより指定流通機構のホストコンピュータに登録し、多くの取引関係者が物件情報を共有することにより、迅速に情報交換を行い、不動産取引の拡大を図るものです。
(下図フローチャート参照)
指定流通機構は、平成9年4月の改正宅地建物取引業法の施行により、全国で4つの公益法人により運営されています。指定流通機構は、全宅連をはじめ、各不動産業者団体等で構成されています。
対象圏域(1都1道15県) |
対象圏域(7県) |
対象圏域(2府4県) |
対象圏域(17県) |
レインズの特色は、つぎの3点に集約されます。
売主と会員業者との間で媒介契約が締結された場合、会員業者はその物件情報を指定流通機構のホストコンピュータに登録します。登録された物件はリアルタイムに広く会員業者に公開されます。
数多くの会員業者がオンラインで結ばれており、豊富な物件情報の中から依頼者の希望に沿った情報をスピーディーかつ手軽に検索し依頼者に提供することができます。検索した物件については、詳細情報を必要に応じて端末機で取り出すこともできます。
流通機構には、オンラインにより最新かつ大量の物件情報が集まりますので、そのときどきの市場実勢や動向などをいち早く知ることができます。そして物件の成約情報もすべて会員に公開されますので、媒介価格の決定などに際しての重要な資料として利用することができます。